PICK UP ONE-shot 121 Lucky Collaboration !
上にいるのは、もうこのブログですっかりおなじみとなった、
一編成しかなくて、出会えるとラッキーといわれる
「みどりの山手線」。
そしてその下を行くのは、同じく一台のみの存在で、
都電荒川線を運行する東京都交通局が
一編成しかなくて、出会えるとラッキーといわれる
「みどりの山手線」。
そしてその下を行くのは、同じく一台のみの存在で、
都電荒川線を運行する東京都交通局が
w(゚o゚)wウワォ!!
大塚駅で撮る「みどりの山手線」と都電の組み合わせは、
ソネブロ仲間の FTドルフィンさんが撮影されていて、
二番煎じになってしまうけれど、
やはり「みどりの山手線」を記録するうえで、
この都電とのコラボは欠かせないシーンのひとつです。
ソネブロ仲間の FTドルフィンさんが撮影されていて、
二番煎じになってしまうけれど、
やはり「みどりの山手線」を記録するうえで、
この都電とのコラボは欠かせないシーンのひとつです。
やはりそう簡単にはウマくいかない。
都電の電停(駅)はガード下にあるため、
停車中だと外との明暗差がありすぎて、都電が潰れてしまいます。
停車中だと外との明暗差がありすぎて、都電が潰れてしまいます。
そこで求められるのは、
上に外回り運用の「みどりの山手線」が停車している間に、
下で三ノ輪橋方面の都電が電停を発車するという
下で三ノ輪橋方面の都電が電停を発車するという
絶妙のタイミング。
でもこれがなかなか難しい・・・。
はじめは、どうせなら都電は旧型の7000形がいいとか、
企業の広告が入った電車はイヤだなぁ・・・
企業の広告が入った電車はイヤだなぁ・・・
なんてことを思っていたものの、
何度も何度もタイミングが合わずに撃沈を繰り返すうち、
そんな贅沢は言っていられなくなってきました。
何度も何度もタイミングが合わずに撃沈を繰り返すうち、
そんな贅沢は言っていられなくなってきました。
もうどんな車両でもいいから、タイミングよ合ってくれぇ~(´д`;)
と、この日も祈るような思いで、
まもなく「みどりの山手線」が入って来る時刻に待ち構えていると、
そこへ現れてくれたのは・・・
なんと「幸せの黄色い電車」8810号!
こうして、
ようやく実現したクロスは、なんとも面白いコラボとなり、
私にとってはまさにラッキーが舞い降りた瞬間となりました。
ヽ(´▽`)ノワーイ ♪
ヽ(´▽`)ノワーイ ♪