懐かしの撮影記・・・「国鉄最後の日」編
あおたけ的、懐かしの撮影記あれからちょうど30年・・・1987.3.31「国鉄最後の日」編 例年、 鉄道界では年度末を控えた3月の中旬に大幅なダイヤ改正が実施され、それを機に運転を開始する新たな列車や車両があれば、逆に引退してしまう車両や列車なども数多く見られます...
View ArticleONE-shot 246 30年目の貨物機。
PICK UP ONE-shot 246 30年目の貨物機。1987年の春に国鉄を引き継いだJRは、今年で発足からちょうど30年。そして今日、4月1日はJRのお誕生日です。ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・:*☆オメデトォ♪ それをお祝いして、JR貨物に所属する国鉄型電気機関車のEF65形2067号機には、記念のヘッドマークが掲げられています。(゚∀゚*)オオッ!!...
View Article小湊鐵道・・・菜の花畑deキハ 撮影記
2017.04.02 小湊鐵道 春景を求めて、プチトリップ♪菜の花畑deキハ 撮影記 早々に開花宣言が発表された、東京の桜 (´▽`*)サクラサク♪。しかし私は、年度末の仕事や送別会で慌ただしかったり、さらには親戚の法事などもあったりして、近所の桜の木すら確認することができていませんでした(その割には夜の貨物列車なんかを撮りに行っちゃっているけれど・・・^^;)。...
View ArticleONE-shot 247 枝垂櫻
PICK UP ONE-shot 247 枝垂櫻春風に揺れる、しだれ桜の花簾。その陰からひょっこり顔を覗かせたのは、おなじみの国鉄特急色189系(M51編成)です。|∀・)チラッ。...
View Article東北本線・日光線・・・「春のとちぎレトロ日光号」撮影記
2017.04.09 東北本線・日光線 追いかけて、追いかけて・・・快速「春のとちぎレトロ日光号」 撮影記 東京の桜が満開となった週末 (´▽`*)ハルランマン♪、しかし天気は土日ともあいにくの雨予報で、私の撮影意欲はだだ下がり...
View Articleわたらせ渓谷鐵道・・・桜満開の「トロッコ」撮影記
2017.04.15 わたらせ渓谷鐵道 桜花、桃花らんまんの春鉄路♪「トロッコわたらせ渓谷号」撮影記 4月もはや中旬。東京近郊の桜は見頃を過ぎ、だいぶ葉桜が目立つようになってきました (゚- ゚)サクラチル…。今シーズンは開花してから気温がグッと低くなる日もあり、例年に比べると桜が長持ちしたとも言われていますが、残念ながら個人的にはあまり晴天に恵まれず...
View ArticleONE-shot 248 バトンタッチ
PICK UP ONE-shot 248 バトンタッチ あとは任せたよ (´ー`)ノ。 退役の決まった旧型車が、後輩の新型車へ、すれ違い様にエールをおくります。 軌道の若草が萌える晩春に、 大都会の片隅で展開された小さな電車の世代交代劇。 おつかれさま、都電7000形。 17.4.22 都電荒川線 学習院下...
View ArticleONE-shot 249 さらば、蒼き流星 ☆彡
PICK UP ONE-shot 249 さらば、蒼き流星 ☆彡 今春の鉄道趣味界において、もっとも衝撃的な出来事だったと思われるのが、かつては寝台特急などで活躍した国鉄特急型の名車中の名車、583系の引退ガ━━━━(゚д゚lll)━━━━ン!!。製造からほぼ半世紀、多くのファンを魅了し続けてきた名車も、寄る年波には勝てなかったということか・・・(´・ω・`)ショボーン。...
View ArticleONE-shot 250 青葉萌ゆる山路
PICK UP ONE-shot 250 青葉萌ゆる山路 「あずさ」のヘッドマークを誇らしく掲げ、同系本来の用途である特急列車として堂々と中央本線を下る、国鉄色189系。爽やかな薫風香る新緑の山々に、国鉄特急型のモーター音が響きわたります。...
View ArticleGWの鉄旅 その1・・・可部線 延伸区間 乗車記
2017.04.29~05.01 GWの鉄旅・その1 祝・鉄路復活!可部線 延伸区間 乗車記 季節は春から初夏へと移り、年度初めの忙しいお仕事を頑張って乗り越えると...
View ArticleGWの鉄旅 その2・・・予土線「鉄道ホビートレイン 」撮影記 前編
2017.04.29~05.01 GWの鉄旅・その2 ローカル線をゆく新幹線!?予土線「鉄道ホビートレイン 」撮影記 前編 前回からの続きです。今年のGW、私は飛行機に乗って西の方へと飛び ⊂ニニニ(^ω^)ニニ⊃ブーン、まずやってきたのは広島 (゚ー゚*)ジャケン。同地での最初の目的は今年の3月に延伸開業した、可部線(かべせん)の可部とあき亀山の間を乗り潰すことでした...
View ArticleGWの鉄旅 その3・・・予土線撮影記 後編
2017.04.29~05.01 GWの鉄旅・その3 ローカル線をゆく新幹線!?予土線「鉄道ホビートレイン 」撮影記 後編 GWの鉄旅、前回からの続きです。広島から高速船で瀬戸内海を渡り、四国は愛媛県に上陸した私 (´▽`*)シコク~♪。松山の市内で珍しくレンタカーを借りて運転をし (゚∇゚;ノ)ノ クルマ!?、県の南西部に位置する宇和島(うわじま)へとやってきました...
View ArticleGWの鉄旅 その4・・・予讃線「伊予灘ものがたり」撮影記
2017.04.29~05.01 GWの鉄旅・その4 "愛ある"海辺の旧本線にて。予讃線「伊予灘ものがたり 」撮影記 前回からの続きです。 今年のGW、まず私は飛行機に乗って広島へと飛び、未乗車だった可部線(かべせん)の延伸区間(可部〜あき亀山)を往復して乗り潰し d(’-‘*)コンプリート。その後、広島から高速船で瀬戸内海を渡って四国の愛媛に上陸し...
View ArticleONE-shot 251 松山名所
PICK UP ONE-shot 251 松山名所 大詰めを迎えた(?)GWの旅行記ですが、松山に帰ってきたところで、ちょっと小ネタを挟ませてください。 愛媛の松山はご存知、松山城を中心に栄えた城下町であり、正岡子規や夏目漱石をはじめ、数々の文豪にも縁のある文学のまち。そんな松山で訪れたい観光名所と言うと、やっぱり、松山城?道後温泉?...
View ArticleGWの鉄旅 その5・・・「四国鉄道文化館」見学記
2017.04.29~05.01 GWの鉄旅・その5 「四国のそごうさん」とシンカンセン。「四国鉄道文化館」見学記 ちょっと小ネタを挟みましたが、前回からの続きです。GWに四国の愛媛を旅している私 (´▽`*)シコク~♪。松山で迎えた旅の三日目はまず、伊予灘(瀬戸内海)沿いをゆく予讃線(旧線・愛ある伊予灘線)の普通列車に乗り、やってきたのは松山から一時間ほどの串(くし)という小駅...
View ArticleONE-shot 252 Are You Happy?
PICK UP ONE-shot 252 Are You Happy? 日暮れのオフィス街。 帰宅を急ぐ人たちを横目に、回診(本線検測)を終えた「黄色先生」もご自宅(所属基地)へ帰ります。 みなさん、今日も一日お疲れさまでした。(´∀`*)オツカレー カツカレー♪ さ、晩酌タイムだ(笑) 17.5.29 東海道新幹線 東京-品川
View Article水戸線・・・快速「DL&SLもおか」号 撮影記
2017.05.27 水戸線 50系客車がJRを走る! 快速「DL&SLもおか」号 撮影記 GWの旅行記を長々と続けたことで、ちょっと他の撮影記が停滞しちゃいました。今回のネタもだいぶ鮮度落ちですが、サラッとお伝えしたいと思います m(__)m。...
View ArticleONE-shot 253 卒業写真?
PICK UP ONE-shot 253 卒業写真? 以前にもちょろっとご紹介しましたが、今月(6月)を持って全車が引退する(すでに先週末で運用を終えた)、都電荒川線の旧型車両、7000形。先日の日曜日(6/11)には車庫内で同形を展示した、お別れイベントが催されました。 最後まで残った三台の7000形が一堂に整列したそのシーンは、まるで卒業式。...
View Article総武本線・・・「総武本線開業120周年記念号」 撮影記
2017.06.03 総武本線 12系客車、千葉をゆく! 「総武本線開業120周年記念号」 撮影記 現代の日本における一般的な旅客列車は電車や気動車(ディーゼルカー)が主流となり、今やすっかり貴重な存在となったのが、機関車によって客車が牽かれるタイプの、いわゆる「客車列車」...
View ArticleONE-shot 254 空梅雨
PICK UP ONE-shot 254 空梅雨 毎年恒例、 アジサイの花が見ごろとなる時期に、古都・鎌倉へ向けて運行される臨時列車、「鎌倉あじさい号」(青梅〜鎌倉)。鉄ちゃんにとっては、国鉄特急型の189系(豊田車)が使われることで、注目の集まる列車です。(*゚∀゚)=3ハァハァ!...
View Article